沿革

1969年10月   シミズ精工株式会社設立 資本金50百万円
1972年9月   関連会社滋賀シミズ精工株式会社およびシミズエンジニアリング株式会社設立
1973年10月   ルーマニア向けベアリング用保持器プラント輸出
1973年12月   リベット挿入機開発(特許取得)
1976年3月   射出成型機導入 樹脂製品生産開始
1982年7月   OAコンピュータオンラインシステム導入
1982年9月   関連会社シミズエンジニアリング株式会社を合併 資本金60百万円
1985年6月   CAD/CAMシステム導入
1985年10月   カセットベアリング生産開始
1987年1月   新製品販売会社 スリーエス株式会社設立
1989年12月   カセットベアリング組立工場建設
1991年6月   ネジプラグ特許取得
1992年7月   徳島日和佐研修センター建設
1992年12月   板野工場建設
1994年5月   スベリベアリング特許取得(日本、米国、台湾)
1994年8月   本社自社ビル取得
1995年7月   ダイスラップマシン特許取得
1995年9月   非鉄鍛造品生産開始
1996年1月   角形電池ケース生産開始
1996年12月   プレスベアリング開発(特許取得)
1997年3月   清水陸郎が代表取締役会長、清水康博が代表取締役社長に就任
1999年3月   樹脂ベアゼット実用新案登録
1999年4月   スリーエス株式会社を合併 資本金70百万円
2000年11月   ISO 9002 認証取得
2003年5月   ISO 9001:2000 認証取得
2005年9月   BPS接着処理装置初号機導入
2006年4月   ISO14001:2004 認証取得
2007年2月   自動車用バッテリーケース開発
2008年7月   ESCO(省エネ)システム導入
2008年11月   BPS接着処理装置3号機導入
2009年1月   UL-400トン テンションプーリ用として導入
2009年2月   ピストンシール用新工場建築
2009年4月   UL-400トン2連結 ピストンシール用として導入
2010年5月   プーリ自動外観検査機導入
2010年12月   スクラップコンベアー地下埋設・自動ラック新設
2012年8月   NC旋削ライン自動外観検査機導入
2013年8月   全工場水銀灯LED化
2015年1月   A-8Ⅱ200トンサーボプレス10連結タンデムライン導入
2015年1月   BPS接着処理装置4号機導入
2016年4月   BPS8速ATクラッチ部品量産開始
2017年12月   全工場蛍光灯LED化
2018年9月   CNC2軸旋盤導入